自分で利用する予定のない空き家を持っている場合、ただ所有しているだけでは、税金などの負担がかさんでしまいます。
空き家を有効活用するために、民泊経営を検討してはいかがでしょうか。
今回は、空き家での民泊経営について、メリット・デメリットや手順も含めて解説します。
空き家を所有しており、活用したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊谷市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家での民泊経営とは
民泊とは、一戸建てやマンション・アパートなどの民家で、すべてもしくは一部を宿泊施設として提供するサービスです。
民家を宿泊施設として利用するので、民泊と呼ばれています。
近年では、外国人観光客の増加によって宿泊施設が不足している状況にあり、空き家の有効活用方法として民泊経営を始める方が増えています。
なお、法律上の民泊の種類は、旅館業法民泊・特区民泊・民泊新法の3つです。
旅館業法民泊は簡易宿所とも呼ばれ、旅館として民泊を経営するので、宿泊制限や最低宿泊日数といった規制がありません。
特区民泊とは、国指定のエリア限定で運営できる民泊で、都道府県に申請のうえで認定されなければ経営できないのが特徴です。
民泊新法は新しい民泊の形態で、年間宿泊日数や管理業者への委託といった制限が設けられているものの、簡易的な手続きで始められる民泊です。
▼この記事も読まれています
家族信託で空き家対策ができる?メリットや制度についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊谷市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家で民泊経営を始めるメリット・デメリットとは
空き家で民泊を経営するメリットは、空き家から収入を得られる点です。
民泊の宿泊料を収入として得られ、立地や宿泊料単価によっては高い収益性が期待できます。
また、空き家の資産価値を向上させられるのもメリットです。
民泊としての経営が成功し、収益性の高さを証明できれば、付加価値が生じます。
ただし、経営する民泊によっては、経営に制限が課されるのはデメリットと言えます。
民泊新法の民泊の場合には、年間宿泊日数が180日とされているので、稼働可能な日数が年間のうち半分です。
メインシーズンを見極めて計画的に経営しなければ、宿泊客を取り逃がしてしまう可能性があります。
▼この記事も読まれています
不動産投資における確定申告とは?必要書類や節税方法をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊谷市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家での民泊経営を始める手順
空き家を民泊にする手順は、まずどのような形態で運営するのかを決めます。
形態が決まれば、それぞれの形態に応じて民泊の許可申請・届出をおこないます。
届出先や提出書類は形態ごとに異なるので、自治体に問い合わせたり、ホームページを見たりして確認しておきましょう。
申請・届出が完了したら、インテリアやアメニティなどをそろえて運営の準備をおこないます。
運営業務を委託する場合には、民泊代行業者との契約も必要です。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に結ぶ媒介契約とは?メリットと注意点をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊谷市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
空き家の活用方法として注目される民泊経営は、空き家から収入が得られるなどのメリットがある一方、形態によっては制限が課されるデメリットもあります。
なお、運営を始めるにあたっては、一連の手順も押さえておくと良いでしょう。
熊谷市・深谷市・行田市を中心の不動産売買なら、いえむすび不動産がサポートいたします。
お客様のご要望に幅広くご対応させていただきますので、不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊谷市の売買・投資物件一覧へ進む