普段人の出入りがない閉め切られたままの空き家は、湿気や汚れがたまってカビが発生することがあります。
そうなると建物にさまざまな影響が出ますが、一度発生してしまうときれいに除去するのは簡単ではありません。
今回は、空き家にカビが発生する原因と放置するとどうなってしまうのか、また空き家のカビ対策についてもご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊谷市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家でカビが発生する原因とは?
カビは微生物の一種であり、1㎥の空気中には数百個から数千個もの胞子が浮遊しているといわれています。
その胞子がほかの物質に付着し水分を吸って発芽したものが、私たちが普段目にしているカビです。
発芽に適した条件は、温度が23度から25度で湿度が65%以上と、まさに空き家にはカビにとって最適な生育環境が整っているといえます。
雨戸や窓が閉め切られて空気の循環が悪く、空気がよどみ、ホコリがたまりやすくなっていることも原因です。
とくに梅雨など湿気が多い時期や結露が発生する冬場は、大繁殖してしまわないように注意する必要があります。
▼この記事も読まれています
家族信託で空き家対策ができる?メリットや制度についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊谷市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家に発生したカビを放置したらどうなってしまうの?
カビは壁・床・柱などに根を下ろし、表面だけではなく目に見えない内部まで入り込んでいきます。
それを放置していると、木材の腐食やシロアリの発生原因となり、建物全体の耐久性にもダメージを与えかねません。
建物の耐震性が低下し、地震や台風で倒壊する恐れも出てくるのです。
さらに放置を続けると室内に悪臭が漂うようになり、その悪臭にはカビ胞子が含まれています。
ここで注意しなければならないのは、アレルギー反応や感染症などの健康被害です。
カビ胞子を継続的に吸い込むと、アレルギー性鼻炎や過敏性肺炎を引き起こしたり、皮膚にかゆみや炎症を起こしたりすることもあります。
▼この記事も読まれています
不動産投資における確定申告とは?必要書類や節税方法をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊谷市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家でできるカビ対策とは?
空き家のカビ対策には、なるべく頻繁に窓を開けて換気をおこなうことが大切です。
天気が良くて湿度が低い日を選び、すべての部屋の窓を開けて風通しを良くしましょう。
押入れや納戸など、もともと風通しが悪いところは、扇風機で風を送ったり除湿機を使用したりするのがおすすめです。
カビの栄養源はホコリや砂であるため、掃除機や雑巾などでこまめに汚れを取り除くなど、定期的な掃除も欠かせません。
家具を壁から5cmほど離して設置するのも、カビを防ぐポイントです。
ただし、遠方にお住まいなどで頻繁に換気や掃除に通うのが難しい場合は、業者に管理を任せる、もしくは思い切って売却してしまうのもひとつの方法です。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に結ぶ媒介契約とは?メリットと注意点をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊谷市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
空き家でカビが発生する原因は、長時間閉め切られているために湿気やホコリがたまることです。
そのまま放置していると、建物の耐久性に影響が出たり、悪臭や健康被害も引き起こしたりします。
定期的な換気や掃除などの対策をおこない、それが難しい場合は業者への管理委託などもおすすめです。
熊谷市・深谷市・行田市を中心の不動産売買なら、いえむすび不動産がサポートいたします。
お客様のご要望に幅広くご対応させていただきますので、不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
熊谷市の売買・投資物件一覧へ進む